当科では、急性心筋梗塞などの救急疾患に24時間体制で対応し、チーム医療を行っています。
患者さんと御家族に十分な説明を行い同意を得たうえで、ガイドラインやエビデンスに基づいた検査や治療を慎重かつ積極的に施行するように心掛けています。
また下記のとおり、様々な疾患の診断と治療に携わっています。なお、備北地区には心臓血管外科がないため、当科は広島市立安佐市民病院循環器科および心臓血管外科と提携させていただいています。
診療科概要
高血圧
高血圧治療は臓器合併症・危険因子を十分に評価し、他の合併症も考慮して、単に血圧を下げるだけでなく、個々の症例に適した降圧療法の適応に努めています。根治が望める二次性高血圧の可能性のある場合は内分泌負荷試験や画像検査、静脈サンプリング検査を行い、確定診断を得るようにしています。
脂質異常症・糖尿病・メタボリックシンドローム・禁煙
高血圧以外の心臓血管疾患の危険因子である脂質異常症・糖尿病・Metsなどの治療や食事・運動指導なども行っています。また積極的に禁煙に関ります。
虚血性心疾患
狭心症・急性心筋梗塞に対し、緊急的あるいは待機的に、心臓カテーテル検査を実施し、ステント留置術などの経皮的冠動脈形成術を施行しています。術後の安静時間を短縮し、合併症を減少させる目的で、冠動脈造影検査・治療は可能な限り橈骨動脈(手首)からのアプローチを採用しています。
薬剤溶出性冠動脈ステントは、病変部再狭窄の減少に対して非常に効果があり、狭心症の血管内治療の成績は向上しています。そのためバイパス手術が行えない御高齢者や、重篤な合併症を有する患者さんなど、血管内治療の適応となる症例は増加しています。血管内超音波装置(IVUS)・連続心拍出量測定装置・冠動脈内圧測定ガイドワイヤー(FFR)等の最新機器を導入し、冠動脈造影検査の安全性向上・血管内治療の成功率向上に努めています。
冠動脈バイパス術が必要な症例は、安佐市民病院を中心に広島市内の基幹病院心臓血管外科に紹介し、緊急時は救急搬送もしています。
心不全
心不全の原因を精査し、その病態にあった治療を行うように努めています。重症心不全の急性期には非侵襲的陽圧呼吸療法(NIPPV/ASV)を使用し初期治療成績向上をはかり、慢性期にかけては食事療法や薬物療法だけでなく、リハビリ科と協力し心大血管リハビリテーションを行っています。心不全チームとして医師以外の多職種連携で治療にあたります。
また、睡眠時無呼吸が心不全に悪影響を与える事が分かってきており、在宅酸素療法・非侵襲的在宅人工呼吸治療を導入する患者さんが増えています。
不整脈
徐脈性不整脈のうちアダムス・ストークス症候群や心不全を伴う症例に対しては緊急体外式ペーシングを行います。恒久ペースメーカー植込み術の適応は、ホルター心電図検査や心臓電気生理学検査などを踏まえ、慎重に決定しています。
頻脈性不整脈に関しては、抗不整脈薬の使用、電気的除細動を行います。カテーテル焼灼術や植え込み型除細動器の適応がある症例は然るべき施設に紹介しています。
近年増加している心房細動の場合は適宜、抗凝固療法を施行し、脳塞栓などの血栓塞栓症の予防を図っております。以前はワーファリンによる抗凝固療法しか方法がありませんでしたが、新規経口抗凝固薬が使用可能となり、内服治療の簡便性・安全性が改善しました。随時、経食道心エコー検査にて左心房(特に左心耳)の収縮能や血栓の有無を検査し、可能な場合は薬物的あるいは電気的除細動を施行しています。
肺血栓塞栓症・末梢血管疾患
旅行者血栓症として有名な肺血栓塞栓症に関しては、薬物療法の他、カテーテルを用いた肺動脈内の血栓吸引や血栓溶解療法を行い救命を図ります。肺血栓塞栓症の原因となる深部静脈血栓症に対して、適応があれば再発予防目的で下大静脈フィルターを挿入しています。
閉塞性動脈硬化症や血液透析患者の内シャント狭窄などの場合には血管エコー・血圧脈波測定・MRA/CT・皮膚灌流圧測定(SPP)等の非侵襲的検査での診断の後、血管造影を行い、balloonカテーテルを用いた経皮的血管形成術・ステント留置術を積極的に行っています。下肢の血管内治療時にも薬剤溶出性ステントが使用可能となり、治療後再狭窄の減少が望めます。高齢化・生活習慣の欧米化に伴い下肢の閉塞性動脈硬化症が増加すると共に、血圧脈波検査の導入により診断件数が増加しており、治療件数が急増しています。腎動脈や鎖骨下動脈など、血管内治療の適応病変には積極的に治療を行います。
心臓血管外科疾患
先天性心疾患・心臓弁膜症・胸部/腹部大動脈瘤などの待機的手術の対象となる疾患は、当院で術前検査を行い、心臓血管外科に紹介しています。解離性大動脈瘤など緊急手術の対象となる疾患にも必要な処置をしたうえで、安佐市民病院などの受け入れ可能な施設に搬送しています。また心臓血管外科医を招聘し、心臓手術後の外来診療を行っています。
心大血管リハビリテーション
理学療法技術課の協力で、心大血管リハビリテーション施設基準をクリアしています。心疾患における運動療法に関するガイドラインに基づいた体系的なリハビリテーションが可能となりました。急性心筋梗塞後や慢性心不全や末梢動脈閉塞性疾患等に対し、リハビリテーションを行います。平成25年度には呼気ガス分析装置を導入して、さらに定量的・個別的なリハビリが可能となりました。
診療実績
平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | |
心臓血管カテーテル検査 | 177 | 160 | 192 | 163 | 129 |
PCI(経皮的冠動脈形成術) | 54 | 43 | 54 | 50 | 44 |
IVUS(血管内超音波) | 51 | 43 | 63 | 50 | 44 |
PTA(経皮的末梢血管形成術) | 43 | 22 | 9 | 14 | 14 |
ペースメーカー新規植込み | 29 | 22 | 37 | 41 | 20 |
ペースメーカー交換 | 4 | 8 | 11 | 7 | 2 |
下大静脈フィルター | 4 | 5 | 1 | 0 | 0 |
IABP(大動脈バルーンパンピング) | 6 | 5 | 6 | 3 | 5 |
PCPS(経皮的心肺補助法) | 4 | 2 | 2 | 0 | 0 |
心臓CT | 36 | 28 | 84 | 49 | 51 |
心エコー | 2,303 | 2,220 | 3,143 | 2,766 | 3,107 |
経食道心エコー | 4 | 12 | 55 | 48 | 79 |
頸動脈エコー | 117 | 90 | 76 | 61 | 61 |
下肢動静脈エコー | 128 | 76 | 237 | 332 | 332 |
血圧脈波検査 | 753 | 581 | 481 | 578 | 103 |
スタッフ紹介
三上 慎祐(みかみ しんすけ)
役職
第一循環器科部長
卒業年
平成14年
専門分野
- 循環器内科
資格・認定
- 日本循環器学会認定 循環器専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 認知症サポート医
- 病院前救護体制検討部会委員
- 日本内科学会認定医制度指導医
- 日本医師会認定産業医
- 医学博士
コメント
備北地域の医療を包括的に運営していくために微力ながら一翼を担って参りたいと思います。急性期、慢性期にも我々の役割は存在します。患者さん、家族に寄り添うこと、優しさや温もりのある医療を目指しますのでどうぞよろしくお願いいたします。原田 侑(はらだ ゆう)
役職
第二循環器科部長
卒業年
平成21年
専門分野
- 循環器内科
資格・認定
- 日本循環器学会認定 循環器専門医
- 日本内科学会認定 総合内科専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 日本超音波医学会認定 超音波指導医(循環器)
- 日本超音波医学会認定 超音波専門医
- 心臓リハビリテーション指導士
- 植込み型除細動器・ペーシングによる心不全治療研修修了
- SHO心エコー図認定医
- 腹部大動脈瘤ステントグラフト実施医
- 日本内科学会認定医制度研修指導医
コメント
庄原にお住まいの方の心臓疾患における急性期治療はもちろん、発症前の予防医療から発症後の適切な内服・運動習慣・生活習慣の指導まで、皆様のより良い生活に貢献できるよう尽力していきたいと思います。島尻 寛人(しまじり ひろと)
役職
第一循環器内科副部長
卒業年
平成29年
専門分野
- 循環器内科
コメント
地域においても質の高い医療を提供できるよう精進して参ります。宜しくお願いします。前田 詩織(まえだ しおり)
役職
循環器内科医師
卒業年
令和2年
専門分野
- 循環器内科一般
資格・認定
- ICLSインストラクター
コメント
令和5年度より循環器内科医として赴任して参りました、前田詩織と申します。庄原地域の医療に貢献できるよう精一杯頑張ります。どうぞよろしくお願い致します。